【読書感想レビュー】『汝、星のごとく』/切ない二人の恋に涙が止まらない

おすすめ本

凪良ゆうさんの話題の作品、『汝、星のごとく』(なんじ、ほしのごとく)。

タイトルの響きとカバー写真の美しさに惹かれた私は、書店ですぐに購入し、一気に読み終えてしまいました。

今回、凪良ゆうさんの美しく繊細ながらも凛とした強さのある文章で描かれた、『汝、星のごとく』の感想レビューをお伝えします。

『汝、星のごとく』とは

『汝、星のごとく』は、2023年に自身2回目の本屋大賞を受賞され、第168回直木賞の候補作、第44回吉川英治文学新人賞候補作などにもなった、凪良ゆうさんの作品です。

『汝、星のごとく』
凪良ゆう著
2022年8月2日発行
講談社出版

瀬戸内海に浮かぶ島で、過酷な家族環境のもとに育ち「生きる」ことに苦しみを持つ櫂と暁海は、互いに惹かれ合ってゆく。

しかし、互いの母親の存在によって苦しめられる二人の仲は、次第に引き裂かれて…。

『汝、星のごとく』は、お互いを想い合いながらも生きることに苦しみすれ違いを重ねてしまう、切ない恋愛小説です。

『汝、星のごとく』は恋愛小説でありながら、現代の社会が抱える「生きづらさとは何か」を考えさせられる作品でした。

『汝、星のごとく』レビュー

枯野に佇む少女の写真

『汝、星のごとく』で心に響いた点はこちら

①「ヤングケアラー」として育った二人の苦しみと葛藤がリアル

②似た境遇で惹かれ合う二人 それぞれのストーリーが切なすぎる

③物語の鍵となる登場人物達の強さと優しさ

④丁寧な描写によって作り出される映画のような世界観

⑤自分がどう生きていくのか考えさせられる

「ヤングケアラー」として育った二人の苦しみと葛藤がリアル

「ヤングケアラー」とは、「家庭で本来大人がするべき家族の介護や兄弟の世話、家事などの負担を背負ってしまい、子供らしい生活が送れずにいる18歳未満の子供のこと」です。

家族の介護や世話、家事などをすることが本人や家族にとって当たり前となってしまうため、自分が「ヤングケアラー」であるという認識を持たないまま育っている場合が多いのです。

「汝、星のごとく」では、「ヤングケアラー」として育った青野櫂と、井上暁海の苦しみと葛藤がリアルに描かれています。

青埜櫂(あおの かい)

青埜櫂は、島で居酒屋を営むシングルマザーの母親に育てられます。

京都弁や外見がかわいらしく男受けがよい櫂の母は、何度も男に捨てられては櫂にすがりつき、そんな母から逃げたいと思いながらも、櫂は離れることができません。

櫂の母は、櫂を子供ではなく、小さな自分の恋人として扱っているんだろうなと感じました。

子供として母から愛されることなく逆に母の世話を担わざるを得なくなった櫂は、中学生の頃から酒を飲み、酔った世界の中でのみ自身を開放してゆきます。

櫂が島を出て死に物狂いで働き、都会で成功を収めたときにも、子供の成長を喜ぶのではなく櫂の母は彼の下に金の無心のためやってきます。

この母の姿には、読んでいて絶望感を覚えました。

櫂は母に対する想いをこうつづっています。

「切り捨ててしまえば楽になれるが、切り捨てたがゆえの罪悪感が生まれるだろう。俺たちにできるのは、結局どちらの荷物を持つか選ぶことくらいだ。」

『汝、星のごとく』

井上暁海(いのうえ あきみ)

井上暁海は、島で父と母の3人で暮らす女子高生。
しかし、その幸せな生活は続かず、父親は都会から島に来た女性と恋に落ち家を出てしまいます。

帰らない夫を待つ母親は次第に精神を病み、その様子に苦しめられていく暁海。

料理を毎日作り続け家事も怠らない母、それは「夫がいつか帰ってくる」ことを信じているから。

暁海は、次第に狂気的になってゆく母に恐怖を感じながらも、自分が子供であるという意識を捨て母を支える存在にならなくてはと感じてゆきます。

この描写は読んでいて胸が張り裂けそうになりました。

「親という存在への絶対的な信頼感。安心感。それが波打ち際に書いた字のようにあっけなくさらわれていく。わたしは怯えることしかできない。」

『汝、星のごとく』

都会に出たい暁海の未来を阻んだもの、それは母の存在でした。

その中でも、夢を追う櫂の存在を追いかけ、自分で未来を切り開いていこうともがく暁海。

親から愛されたいのに、愛をもらえない子供の「孤独感」と「絶望」

そして、親の呪縛から解き放たれたいともがきながらも、自分が親をみないと親が破滅してしまう…と苦しむヤングケアラーの葛藤が鋭く描かれています。

似た境遇で惹かれ合う二人 それぞれのストーリーが切なすぎる

1人で夕暮れの中歩く子供の様子

『汝、星のごとく』では、17歳から32歳までの青野櫂と井上暁海、それぞれが語るストーリーが交互に描かれています。

高校時代から17歳から大人へと向かう中で、似た境遇のもと運命的に出逢い惹かれていく櫂と暁海。

それぞれ生まれた環境に苦しみながらも必死で互いに支え合いながら生きていく二人ですが、互いを想うがゆえにすれ違い傷つけあってしまいます。

育ってきた環境から、親を捨て自分達だけが幸せになることはできない、という呪いにかかっている二人は幸せへの道を進むことをためらい続けます。

櫂と暁海のストーリーが交互にあることで、二人の気持ちのすれ違い、切なさと苦しさが読んでいてぐっと胸に響いてきました。

読むのが辛い場面も多かったのですが、「どうか2人が幸せになりますように」と祈りながら一気に読み終えてしまいました。

特に櫂と暁海がやっと一緒に見ることができた花火のシーンは、あまりに刹那で時が経つのがはやすぎて。

どうかこの二人の時間が永遠に続いてほしいと、祈らずにはいられませんでした。

読み終えた後私の感情の高ぶりも強く、しばらく『汝、星のごとく』の世界観に浸ってしまう程、二人が語ってゆくストーリーは切なすぎるものでした。

物語の鍵となる登場人物達の強さと優しさ

親の呪縛から離れることができない櫂と暁海は、親のために自分を押し殺しながら生きていこうとします。

自分達の育った環境を重要視するばかりに、互いに惹かれ合っているにもかかわらず二人は幸せへと進むことをためらい続けます。

しかし、そんな二人を温かく見守りながら、幸せを祈ってくれる人々の存在が『汝、星のごとく』では救いの光と感じました。

特に物語の鍵となる二人をご紹介します。

北原先生

櫂と暁海が通う高校で化学を教える教師。島で娘「結ちゃん」を育てるシングルファーザー。

北原先生自身もかつての自分に苦しみを持っていますが、母親の存在に苦しむ二人の姿を、そっと見守り続けてくれる存在です。

悲惨な現実に直面した二人にも、迷いなく救いの手を差し伸べる北原先生は、『汝、星のごとく』でまさしく砂漠にあるオアシスのような存在と感じました。

人生の選択に迷う暁海に、厳しくも優しくさとすシーンが印象的です。

「誰がなんと言おうと、ぼくたちは自らを生きる権利があるんです。ぼくの言うことはおかしいですか。身勝手ですか。でもそれは誰と比べておかしいんでしょう。その誰かが正しいという証明は誰がしてくれるんでしょう」

『汝、星のごとく』

林瞳子(はやし とうこ)

暁海の父親の不倫相手でありながら、自立した女性として強く生きていく姿に暁海が信頼を寄せていく女性。

自分の将来に迷いを感じていた暁海に凛とした態度で、暁海の背を押した不思議な存在です。

瞳子さんは、父を母から奪った憎い不倫女性なはずなのに、彼女によって暁海は、母のためでなく自分がどう生きていきたいのかを考えるようになります。  

「誰かに遠慮して大事なことを諦めたら、あとで後悔するかもしれないわよ」  

「誰のせいにしても納得できないし救われないの。誰もあなたの人生の責任を取ってくれない」

『汝、星のごとく』

丁寧な描写によって作り出される映画のような世界観

海上の夜空に浮かぶ花火

『汝、星のごとく』は、凪良ゆうさんの繊細で丁寧な文章で描かれています。

櫂と暁海が過ごした瀬戸内の島の、潮の香りと海のきらめき、季節と歳月のうつろいが、まるで自分のすぐそこで起こっているかのように伝わってきました。

さらに、「いつも誰かに見られている」、という閉鎖的な島の中の人間関係の残酷さもとてもリアルでした。

プロローグから本編を通し、エピローグへとつながるストーリーの流れ、そして印象的な花火のシーンは一本の映画を観ているような感覚を味合わせてくれます。

『汝、星のごとく』では、するすると自分に入ってくるストーリーと描写の素晴らしさに圧倒させられました。

自分がどう生きていくのか考えさせられる

櫂と暁海は、互いに親の保護を受けられない環境で育つ中、常に孤独と欠落感を持ち生きていきます。

島という閉鎖的な空間で、二人が島人から向けられる好奇の視線。

しかし、その中で二人はもがき続け、互いを想い合い、周りから支えられながら人生を自分達で切り開いてゆきます。

櫂と暁海は、時に離れ傷つけあいながらも、「生きること」を決してあきらめませんでした。

人生をあきらめず、自分の武器を持ち進んでいくことの大切さ。

人生を決めるのは他人ではなく、自分自身でしかないということ。

『汝、星のごとく』を読み、自分が今後どのような人生を歩んでいきたいのかを深く考えさせられました。

まとめ

子供時代遊んだ物の風景

もしも、二人が普通の家庭で生まれて、幸せな子供時代を過ごせていたら。

もしも、二人が普通に出逢い、恋に落ちていたら。

『汝、星のごとく』は、「もしもの世界」を何度も想像しながら、櫂と暁海の幸せを祈らずにはいられない作品でした。

また、「辛いことがあったら、一人で抱え込まずに誰かを頼っていい。逃げていい。生きよう」というメッセージを『汝、星のごとく』から感じました。

読後、小説の世界からなかなか離れられない作品に出会ったのは、私は『汝、星のごとく』が初めてでした。

ぜひ、『汝、星のごとく』に描かれる凪良ゆうさんの美しく儚い世界観を味わってみてください。

タイトルとURLをコピーしました